(I)今年もいよいよ押し迫りましたね。
アルテクラシカの2019を振り返って、Aさん、Mさん、どんな印象ですか?
(A)早やおおつごもりですね〜。実は今年、普段アルテクラシカで見ていた茶碗を茶室で見る機会があったのですが、店で見るより深い陰影を感じて。。実は一張羅の姿をまだ見ていなかったことに気づきました。
(I)そうだねぇ。やっぱり茶碗は茶室が一番良く見えるからねぇ。その茶碗を、今の空間でカッコ良く使いこなすのは腕の見せ所で、逆にロケーションに惑わされず、きちんと目利きできることがプロとしての技量だね。
(M)洋服とかでも、店で試着すると良かったのに家で着てみるとちょっとガッカリ、とかありますもんね(笑)。アルテクラシカの茶碗はそんな風にならないようにっていうことですね。私は今年アルテクラシカに入って素直に物と対峙することの大切さを覚えました。実は、先日自然に高麗物と和物の違いを感じ取れた瞬間があって自分でも驚いたのですが、これはやっぱり先入観なしで見る訓練の先にあるような気がします。
(A)そういえば、三井記念美術館「高麗茶碗」展での、集団鑑賞会が好評でしたよね。興味深かったのは、鑑賞会後のディスカッションで参加された方がものすごく自由に発言されていたんですよね。先入観を取り払って鑑賞できたのでしょうか?
(M) そうだと思います!私はアルテクラシカで先入観のない見方を教わらなかったら永遠にわからなかったかも。キャプションだけ読んでモノを見ない残念な人になっていたと思う。
(I) 先入観を取り払うお仕事、引き続きコツコツと広めたいね。自分の感性で素敵って気付く瞬間の喜び、是非とも皆さんに知ってほしい。
(A)(M) 先入観の入らない感性をもっと磨いて、来年も皆さんに茶碗の素晴らしさをお伝え出来るよう、頑張ります!
ブログを読んでくださった皆様、2019、真にありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
新年は1/7(火)よりオープン致します。
2020も皆様のお越しを心よりお待ちしております。
(I,A,M)