桜の樹全体が、ほんのりと頬紅をさしたように明るくなるころ。
こんにちは、アルテクラシカ店長の荒木香奈です。
先日のアートフェア東京2017では、過去最高の来場者数となる57,800人の皆様がご来場され、大盛況のうちに閉幕いたしました。アルテクラシカのブースにも、古美術のお好きな方、現代美術のお好きな方など、多くの方々にお越しいただき、やきものについて熱い思いをお話し下さったり、コンセプトに共鳴して下さったりと、数々のご縁をいただきました。心より御礼申し上げます。
現在、アルテクラシカでも「VS THE CLASSICS vol.2」を開催しております。
進化し続ける気鋭の陶芸家青木良太さんと江戸時代の茶碗を扱う古美術商石黒宏一郎のコラボレーションで生まれる、未だかつて見たことのない「今の時代の茶碗」。
今から後世大切に愛玩されるような作品に携わりたいという石黒の熱い思いと、青木さんの作り手としての熱い創造力が結晶となった茶碗をご紹介いたします。
溶岩手茶碗
力強く大地の鼓動を感じる釉薬の景色が、なんとも美しく、抹茶の緑とのコントラストに心踊る茶碗。
茶碗の腰から高台にかけて、金彩、銀彩がそれぞれに施されています。
陰翳礼讃のごとく、灯火のもとで眺める溶岩茶碗は、まさに目の前に造形物が在ることを視覚と触覚から感じられ、光と影が織りなすゴツゴツとしたものをしっかりと意識しながら、愛でる愉しさがあります。
そんな茶碗を携えて、夜桜のもとで一服いただくのも、良いものですね。
溶岩手茶碗は、是非とも、手に持って、その感触を指で記憶していただきたい一碗です。
茶碗ともども、心よりお待ちしております。
「VS THE CLASSICS vol.2」
2017.3.22(水)ー4.9(日)
12:00〜19:00(会期中は通常通り月火定休となります)